2021年01月11日 九州スイーツ編 ごどうふ 佐賀県西松浦郡有田町有田の郷土料理「ごどうふ」は、にがりを使わず、くずと澱粉を加えるのが特徴で ゴマダレで食べる他、黒蜜と黄な粉をかけるとヘルシーなスイーツにもなります。豆腐に黄な粉をまぶした柔らかプリンのような食感です 「九州スイーツ編」カテゴリの最新記事 タグ :佐賀県 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 1. ともあき 2021年01月11日 05:12 初めて拝見しました! プリンみたいなお豆腐、食べてみたいです! 0 2. 中島 2021年01月11日 14:43 ともあきさん、こんにちは 豆腐やところてん等の食材は黒蜜と黄粉で食べるとヘルシーなデザートにもなりますよね。 このごどうふもスイーツ向きなのかもしれません。 これは県立九州陶磁文化館のカフェテラスでいただきました。 なかなか美味しかったですよ。 コメントと星ありがとうございます。 0 3. お気楽奥様 2021年01月13日 23:05 ごどうふ、大好きでーっす。 時々、スーパーで見かけたら買います。 本物かどうかわかりませんが・・・・ ごまダレが好きです。 おやつですね。 0 4. 中島 2021年01月14日 04:15 お気楽奥様、おはようございます。 ごどうふ、ヘルシーなおやつになるし、おいしいですよね。 そちらではスーパーで買えるのですか。 いいですねー こちらではほとんど見かけません。 あと、ごどうふとは違いますが、おきゅうともこちらのスーパーにはないですねー。 まぁ、これはおやつにはなりませんが。 コメントと星ありがとうございます。 0 5. お気楽奥様 2021年01月17日 15:01 ごどうふはたまーに見かけます。 おきゅうとは少なくなりました。 以前は薄い丸型や切って売られていたのですが 今は豆腐のような形で販売されています。 なので買いません。 薄く切り難いじゃないですか。 おきゅうとは昔は朝食によく登場してましたけどね。 だんだん地元の名物がなくなってきましたよ。 0 6. 中島 2021年01月17日 17:11 お気楽奥様、こんにちは おきゅうとはそうなんですか やはり切られて売られていた方が食べやすいような気もしますが・・・ あの薄い食感がいいからですね。 豆腐のような形なんですか 地元の名物も時代と共に変わっていくものなんですかねー コメントと知らなかった情報ありがとうございます。 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
プリンみたいなお豆腐、食べてみたいです!
豆腐やところてん等の食材は黒蜜と黄粉で食べるとヘルシーなデザートにもなりますよね。
このごどうふもスイーツ向きなのかもしれません。
これは県立九州陶磁文化館のカフェテラスでいただきました。
なかなか美味しかったですよ。
コメントと星ありがとうございます。
時々、スーパーで見かけたら買います。
本物かどうかわかりませんが・・・・
ごまダレが好きです。 おやつですね。
ごどうふ、ヘルシーなおやつになるし、おいしいですよね。
そちらではスーパーで買えるのですか。
いいですねー
こちらではほとんど見かけません。
あと、ごどうふとは違いますが、おきゅうともこちらのスーパーにはないですねー。
まぁ、これはおやつにはなりませんが。
コメントと星ありがとうございます。
おきゅうとは少なくなりました。
以前は薄い丸型や切って売られていたのですが
今は豆腐のような形で販売されています。
なので買いません。 薄く切り難いじゃないですか。
おきゅうとは昔は朝食によく登場してましたけどね。
だんだん地元の名物がなくなってきましたよ。
おきゅうとはそうなんですか
やはり切られて売られていた方が食べやすいような気もしますが・・・
あの薄い食感がいいからですね。
豆腐のような形なんですか
地元の名物も時代と共に変わっていくものなんですかねー
コメントと知らなかった情報ありがとうございます。